職務:次席二等機関士
新卒入社で求める人物像としては、基礎的なエンジニアとしての知識、精神力・コミュニケーション能力、船に乗る気持ちは持ってほしいと考えます。
職務:二等機関士
アクシデントを解決している途中・解決後にやりがいを感じます。ミーティングで自分の意見が通ってトラブルが解決することは大きいですね。
やりがいは機関場がきれいになること。また、上と仕事をする際、必要なものを予想して持って行くという流れがうまくいくと、気持ちいいですね。作業も円滑に回るし。サポートがうまくいくと気持ちが良い。
職務:機関長
責任感はすごいけど、やりがいはある。自分が考えた通りに船を動かせ、トラブルを乗り越えた時は達成感。
職務:一等機関士
自衛隊の時は、細かいところは整備というのはやっていなかったですね。 うちみたいに日常的に船員がやるような感じではなかったから、技量的なものが身について楽しいのがやりがいですね。
職務:三等機関士
新卒入社後1年、安全に夜間当直をやり終えた時が一番のやりがい
アルバイト先で船会社にスカウトされ、35歳から船員の道へ
自衛隊勤務、長く勤務すると幹部として現場を離れてしまう。民間の船舶のエンジンで、転職を希望しました。
甲板部でも機関部に気を遣ってくれ、報連相があります。エンジンとデッキが分かれてない点はいいと思います。
基本的に不安がなく仕事が出来ますね。機関長が入ってくれるので、そこが大きいです。
共栄で20年世話になって不満はないです。
海洋調査とかに興味がありました。今までは生活のために乗船したけれど、定年後興味のある仕事に。
特に人間関係で今の所嫌だというのはないんです。デッキもエンジンも仲良くて話しやすいですし。
職務:一等機関士兼機関長
給料面では前より低いですけど、経験できないような仕事も出来ますし、 なにより人間関係が良好なのが一番です。
実際に携わってみて、面白かった仕事はありますか?
A重油専用船。 これは結構いいなと思いまして。 それがポイントですね。
うちの会社のいいところはあっちこっち行けるからね。 人が行けないような所に行けるというのも魅力だね。